ナマステ!
僕は幸運なことに
継続的にインドに通いアシュタンガヨーガの練習ができています。
また、日本でも週に6日の練習を継続できる環境で生活しながら
伝統的なマイソールクラスとレッドクラスを通して、
多くの生徒さんの練習を見させて頂いています。
さらに、同じ境遇の同志達と学びと経験をシェアしています。
なぜこんな生活をしているかというと
アシュタンガヨーガの練習が最高に楽しいことと、
この実践を通して、人生が劇的に良い方向に向かうようになったからです。
そして、今のところヨーガの実践を通して良いことしか起きていないので、
どうしても人に勧めたくなってしまうんですよね。
良いことしかないなんて怪しい響きなので
少しデメリットを考えたんですが・・・思いつきません。
たぶん最初は早起きが嫌な人が多いかと思いますが、
早起きに慣れた段階でメリットに変わるかと思います。
( ぶっちゃけ夜型生活を朝型生活に変えただけで人生は激変する。)
長期的な観点で見ると痛みや怪我を経験する人は少なくないと思いますが、
これもその時点で辞めなければ治るし、
デメリットというほどではないと個人的には思います。
そして、その時を乗り越えると大きく成長している自分を感じとれるので、
結果的には『 この経験も練習の一つ。』
と思えるから不思議なものです。
この『 デメリットがない。』
というのがヨーガが世界中で爆発的に流行している理由の一つなのかもしれませんね。
さて、29日(土)は広島の『 たかちゃん健康研究所 』と
30日(日)は高砂市にてクラスを行わせて頂きます。
皆さんも十分ヨーガを楽しんでいることかと思いますが、
今まで以上に楽しくなるテクニックやコツをお伝えできるように
これまでの経験を振り絞りますので
是非お友達をお誘いの上ご参加頂けたら嬉しいです!
全開で楽しんでいきましょう!
先日泊まりに来たケイゴ君と恭平君。
起床後『 ちょっとベランダ貸して! 』
いつでも どこでも practice