ナマステ!
11泊していたDoni君も昨日徳島に帰りました。
Doni君とはインドでの強烈な体験と生活を共にした仲なので、
この11日間はあの日々の延長のような感じでした。
今回は最初にDoni君の集中講座が決まっていたのですが、
その後スワミジの来日公演の日程が重なり、
Doni君の奥さんのナミさん、
AshtangaYoga Kyoto のケイゴ君、
AshtangaYoga Nagoya の恭平君、
オーストラリアでのワーホリ時代からの友人ウリちゃん
も神戸の我が家に泊まりに来て、
とても濃密な時間を過ごしました。
少し話が飛びますが
こないだの KPJAYI でのシャラジのカンファレンスにて
ニヤマのスワディヤーヤについての質問がありました。
『 具体的に何を勉強すればよいのですか? 』
との質問に対して、シャラジの答えは
『 ウパニシャッド / ヴェーダンタの勉強をすることです。』
( その後でヨーガスートラやハタヨガプラディピカ、バガヴァットギータも勉強しなさいと )
とおっしゃっていました。
アーサナの練習はヨーガの実践の一部であり、
全体を理解しなければ
迷ったり、行き先を間違えることもあります。
ヴェーダンタの勉強も少しづつしていこうと思っていた僕にとっては最高のタイミングでのスワミジの講演。
スワミジは難しい話を参加者全員が理解できるように噛み砕いてお話しをしてくださり
とても濃密な時間を楽しく過ごすことができました。
今回のスワミジ来日公演のオーガナイザーであり
僕たちにいつもヨーガの知識を教えてくれる
トシ&サオリ夫妻には感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。
スワミジの講演が素晴らしく良かったことはもちろんなんですが、
個人的にはこの2日間はみんなでいろいろと語り合い
こんなにも素晴らしい体験を共有できて、
共に成長を感じれる仲間、同志がいることが僕はとても嬉しくなりました。
2012〜14年頃はインドから帰国すると
次のインドまで住み込みバイトに明け暮れ、
とにかくインドで学ぶことに全エネルギーを注ぎました。
インドに行くとどうにかこうにかみんなもインドに来ていました。
現実にもがき、
目標や夢を語り、
『 とにかく練習をすれば、全てはやってくる。』
という言葉を信じました。
先が見えない現実が辛い時期もあったけど
同じ境遇の仲間たちのおかげで、笑い飛ばすことができました。
インドという国に惹かれたおかげで
ヨーガという生き方に出会い、
師を見つけ、
同志ができ、
自分の役割も得て、
とても充実した日々を歩めています。
これからも良い刺激を共有しながら
とにかく練習を継続していこうと思います。