ナマステ!
相変わらず今日の練習のことを思い出すと
カポーターサナとバックベンドについてになっていまいます(笑)。
アシュタンガヨーガのアーサナのクライマックスは
バックベンド(後屈)なんですが、
僕は最後のアーサナもカポーターサナ(後屈)なので、
超後屈の直後に超後屈をします。
なので、カポターサナでの感覚がそのままバックベンドに繋がります。
これってかなりやっていて楽しいです。
そして、今日(木曜日)の気づきは
『 まだ伸ばせていないところがある。』
ということ。
カポーターサナもバックベンドも全身を満遍なく使わないと
できるはずがないようなアーサナなんですが、
どうしても意識しやすいところに頼りがちになり、
全身を均等に満遍なく伸ばすって僕にはとても難しく感じています。
そんな中で、今日は今まで伸びていなかったところが伸びて、
新しい感覚が芽生えました。
『 こんなところにこんな感覚がある!
今までの人生で一度も伸ばしていなかったところだ!
これだー!! 』
と脳内で興奮してカポーターサナを終え、バックベンド。
確実に今までよりも伸びた分、
今までよりも踏ん張れた感覚。
きっと見た目はそんなに変わっていないだろうけど、
内側は今までとは良い意味で違う感覚を得ました。
明日の練習で今日の感覚を再確認するのがとても楽しみです。
さて、その後のアシスタントの時間でもとても嬉しいことがありました。
それは僕がよくバックベンドを担当する中国人のおじさんなんですが、
( たぶん50代 )
彼はドロップバックはできるけど、
カムアップができなくて、
いつもカムアップ3回をちょっとだけ手伝っていました。
そして、今日の2回目ではほんのちょっと触っただけでカムアップできたので
3回目は触らずに見ていたら、初めてカムアップできて、
二人で喜びを味わいました。
やっぱり、初カムアップの瞬間を共有することはとても嬉しいです!
なんと言っても、おじさんが超嬉しそうでした!
アシスタントも3週目。
3週も練習を見させてもらうと、とても多くの変化と変容、練習生の成長をみます。
そして僕も練習生のことを少しづつ知ってきたし、
練習生も僕のことを少しづつ知ってくれてきています。
僕自身練習に夢中になっているように
シャラにいる一人一人が夢中で練習しているので、
それだけのエレルギーとドラマに包まれて、
めちゃくちゃ疲れるけど、
それ以上のポジティブなエレルギーを頂けています。
実は1週目はみんなのエネルギーが強すぎて圧倒されてしまったけど、
少しづつ慣れてきて、練習生が放つエネルギーが消化できるようになったような、
自分のモチベーションの燃料にできるようになってきている感覚です。
と、実はここまでは木曜日に書いたんですが、
康平の体調が悪化し、
病院に行くと入院することになりました。
一旦区切って、経過を連続で投稿します。