ナマステ!
日本はとんでもなく暑いようですね。
こちらインドは最近はモンスーン(季節風)の影響の為、
風が強いし、少し肌寒く感じています。
雨期と言っても6〜10月までの5ヶ月間もあるので、
雨期の中でも気候の変化があるようです。
そのせいか?
康平が熱を出し4日目になるので、今日は子供病院に行ってきました。
風邪と診断されシロップの薬をもらい、とりあえず様子をみています。
本人はいつも笑顔なんですが、
おっぱいばかりでご飯を食べないので元気がなくなっています。
きっと赤ちゃんが熱を出すなんて当たり前のことなんだろうけど、
初めてのことなので、いちいち心配しています。
病院の帰りにお腹が空いたのでお昼を食べに行くと、
アシスタントでお世話になっている
アメリカのヴィヴィアンと旦那さんのエリックが後からきて相席しました。
二人の娘さんは現在20歳になり、今は一緒にインドには来ていないけど、
やはり子供の頃には一緒にマイソールに来ていて、病気の度に心配したそうです。
さらに彼らが来ていた頃のインドはもちろん今よりもはるかに過酷だったようです。
そして過酷が過酷じゃなくなったのはインドの発展と衛生状態の向上はもちろんですが、
もう一つ大きなな理由としてスマホの存在が大きいと思います。
例えば、今回の発熱ももちろんスマホを使い
( 1日1、5GBまで毎日使い放題、通話し放題3ヶ月プランで1000円 )
・1歳未満の発熱について調べる。
・日本のママ友にラインで聞く。
・以前インド人から薦められた子供病院の地図を写真のフォルダから探し、
・グーグルマップで検索
・病院の先生とは辞書と翻訳アプリでやりとり
とスマホ一つでほとんどのことができてしまいます。
ちなみに、2年前はすでにsimフリースマホをインドで使っていたけど、
3年前は僕はまだwifi環境が整っているところだけでの利用でした。
そういえば2012年の時点でもsimフリーiPhoneを使っている日本人もいました。
2018年現在はほとんどの人が現地の格安simを利用してインドで生活しています。
メルカリで1500円ぐらいから買えるから、持ってこない理由がないですよね。
ちょっと便利ついでに話がズレますが、
『 Uber 』ってタクシーを探すアプリがあるんですが、
目的地を入れると料金と、何分以内で迎えにくるかが表示されます。
しかもタクシー(自動車)なのに、リキシャ(ドアなしの三輪車)よりも安いのです。
もちろん、料金が表示されているので価格の交渉やぼったくりもありません。
マイソールは日本と比べるとめちゃくちゃ空気が悪いので
多分もう僕は家族での移動でリキシャを利用することはないでしょう。
こういった便利になることで窮地に立たされる業界もあれば
潤う業界もあることでしょう。
便利になることが良いことなのか?
悪いことではないと思うけど、
良いことだけでもないでしょう。
リキシャに乗る楽しさが無くなったり(実際乗ると楽しい)、
不便さがもたらすインドの楽しさが減ると思う人もいることでしょう。
インターネットとスマートフォンのおかげで、
世界中がとんでもなく便利になって、
人間のライフスタイルがものすごいスピードで変化していることを感じます。
00年代と10年代で大きく違うように
後数年で迫ってくる20年代はどんな時代になるのか
僕には想像もできません。
と僕の悪い癖で話が二転三転、
落ちどころを見失って来たので今日はこの辺で。
早く康平が元気になることを祈ります。