ナマステ!
ケイコの熱の件でご心配をおかけしたようですが、
熱は下がり、練習も再開しているのでご安心を。
書かなくてもいいのでは?
と思うこともあるのですが、
これからインドに来ようと思っている人は
マイソールがどんなところか?
どんなことが起こる可能性があるか知りたい人もいるかと思い、
なるべく書いています。
病気になれば病院に行けるし、保険も使えます。
これをどう思うかはそれぞれですよね。
そして、皆さんにご心配をおかけしないように
本当にヤバいことはブログでは書かないので安心してください(笑)。
さて、今週はムーンデイ無しの練習ですが、
アシスタントでの疲れとは裏腹に
今日は今シーズン一番の練習ができました。
その大きな要因は
食あたり中に痛めた左腰が完治したことです。
6月末は痛みというか違和感が残っていたのですが、
今週で違和感もなくなり、絶好調に戻りました。
そして、それには心当たりがあります。
それは題名にも書いた
・猫のポーズ
・牛のポーズ
を朝・昼・晩はもちろん、
できるタイミングがあれば日中何度でも行ったことです。
猫のポーズ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=520x10000:format=jpg/path/s1a606510c272532b/image/i7e7ff88bc059aa48/version/1530880181/image.jpg)
牛のポーズ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=520x10000:format=jpg/path/s1a606510c272532b/image/i006bf0b4ab4f082d/version/1530880193/image.jpg)
腰痛に効くポーズの代名詞とも言われている
超シンプルな動きですが、かなり効きます!
おかげで後屈がとても良い影響が出ていることを実感しています。
また、今日はその影響もあり、
カポターサナでとても良い感覚が芽生えました。
いよいよ自分で踵が掴めるかもしれないという可能性を感じた感覚です。
来週この感覚を追いかけてそれが良い方向にいけばまた報告しますね。
今日のバックベンドはブレッド先生。
人生で初めてバックベンドの時に両手同時にダイレクトで足首を掴ませてもらいました。
2ヶ月目に入り、6月よりも更に良い練習ができた週で
とても嬉しいです。
それには色んな理由があるので、
少しづつ書いていきますね。
馬のポーズ。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=520x10000:format=jpg/path/s1a606510c272532b/image/iac07b33963027893/version/1530880215/image.jpg)