ナマステ!
日本の皆さんは今日が新月でお休みですかね?
インドでは昨日がお休みで、今日から練習が再開されています。
実は食あたり中の練習中に左腰を痛めてしまったのですが、
週末と昨日の新月でどうにか回復し、
まだ違和感は残っているけど、今日は全開で練習できました。
ブログで書いている通りですが、
かなり良い状態でインドに来て、
早々に食あたりになり、
腰を痛め、
虫に悩まされ、
マンゴーアレルギーの疑いで禁マンゴー。
何かに期待したり、
何かのせいにするのはやめよう。
最高の状態を手放そう。
嫌なことがあっても受け入れよう。
と言い聞かせている二週間でしたが、
今日は全開で練習ができて満足しています。
痛めた腰は初めての箇所で後屈だけ痛みを感じました。
ドロップバックとカムアップができないほどでしたが、
痛くならないバックベンドの仕方を探り探り行い、
結果的には今まで弱かった足の使い方や身体の前面の意識が芽生えてきました。
また、ちょっとでも意識がそれると痛いので、
集中力が上がったようにも感じました。
突発的な痛みで怪我にならずによかったです。
痛めた箇所はそこに負担をかけていたのでしょう。
それが弱っている時にごまかしが効かなくて強い痛みに変わったんだと思います。
そういうことを知る為の1週間でした。
もちろん、痛みをぶり返したくないので
今日も探り探りの練習でした。
そして、探りながらやれば後屈も痛くないことを確認し、
カポーターサナを自分で数回行い
近くにいたブンチュー先生にお願いしました。
ブンチュー先生には前回
『 腰が痛くて今日は掴めない。』
と言っていたので、
今日は
『 掴ませてください。』
と伝えると
とても丁寧なアジャストで快適に掴ませてくれました。
バックベンドは名前がわからないのですが、西洋人の男性。
( 今シーズンの早朝のアシスタントはブンチュー先生とこの方の二人。)
この方のバックベンドは3回目だけど、
過去2回は
『 腹が痛くてきつい。』と伝えていたせいか
今日は
『 掴ませてください。』
と伝えるとちょっと驚きの表情。
これまた痛みなく掴めとても安心しました。
KPJAYI ではバックベンドの際に極力足首を掴む練習をしますが、
僕はまだどんな状態でも足首をつかめる身体ではありません。
体調不良や怪我などで無理をし過ぎない為に
バックベンド前に足首を掴む・掴まないという意思表示をすることは、
僕も関係の浅いアシスタントの方にとってもやりやすいと感じました。
2週間が過ぎ、あと7週間。
アシスタントの方とは残り2週間。
毎日良い練習ができるように心がけていきます。
写真は朝の康平との散歩道。
マイソールに来て何日か雷と暴風雨の日があり、
大きな木が倒れていました。
数日後には無くなっていましたが、
更に数日後には新しい木が植えられていました。