ナマステ!
昨日はインドビザ の申請に大阪の在インド総領事館に行って来ました。
今回8度目の渡印になるので、ビザの申請も8回目になり、
自分なりの注意をしていたつもりでした・・・。
・必要な書類が変わっていないか?
・場所は変わっていないか?
前回の2016年と書類に変更はありませんでしたが、
( オンラインで作成する超面倒な申請書 )
申請の場所は変わっていました。
( 実は11日(金)に場所を間違えてしまい、今回が既に出直しの2回目。)
まあ、この辺は調べれば大丈夫。( 間違えて出直しですが・・・)
という訳で僕と妻に関しては不備がなかったのですが、
問題は赤ちゃんでした。
なぜかわからないけど、赤ちゃんの申請には
・戸籍謄本の原本とその英訳
・保険証のコピー
が必要とのこと。
僕 『 え? HPに書いてありましたか? 』
インド人女性 『 HPには書いてないです。』
僕 『 え? じゃあ、準備できないでしょ? 』
インド人 『 今から準備してください。 』
僕 『・・・・。』
以前の僕ならこういう理不尽な対応にブチ切れていたのですが、
過去にインド人に何度も怒って学んだことがあります。
それは
・日本人の感覚でインド人に怒っても無駄。
・いくら怒っても何も解決しない。
・インドもしくはインド人のルールに従うことが解決策。
ということ。
僕も大人になったのか?
それともこれもヨーガの恩恵か?
深呼吸でイライラを鎮めました。
僕 『 わかりました。では次に来た時に不備があると困るので、
今日ある他の書類が全て大丈夫か確認してください・・・。』
事前にしっかりと調べることはもちろんですが、
子供と一緒に行く場合は電話で問い合わせるのも有りですね。
また、僕らの場合は両親共にインドに行くので同意書が1枚でしたが、
片親だけ同行し、片親は日本に残る場合は
・責任を持って同行します。
・家族がインドに行くことに同意します。
という2種類の同意書が必要になるので要注意です。
僕たちの出発は26日。
まだ10日あるけど、申請に行けるのは17日(木)
次に不備や理不尽な何かが起きるとちょっと不安です。
『 じゃあ、もっと早く申請したら? 』
と思うでしょう!?
これは僕と同じ飛行機で一緒にインドに行く人の話ですが、
余裕を持って5〜6週間前に申請に行ったところ
『 早すぎる。1週間で取れるからギリギリで来い! 』
と先月追い返されてきました。
ふぅ。
早くもインドのペースに引き込まれていますが、
『 いつだって油断するな! 』
というメッセージだと信じます。
次回はきちんと申請できることを願います!